出産する前から一番悩んだのが、
完母か混合、どっちにするかでした。
完母はとにかく経済的。
哺乳瓶や粉ミルクは買わなくて良いし、面倒な哺乳瓶の消毒もないし。
ただ、完母だと人に預けるのが難しい。
結局、自分は混合にしました。
理由は、
自分の両親、義両親とも高齢で、育児の協力を期待できなかったこと。
あと、自分に何かあった時の為に、
だれでも授乳できるようにしておきたかったから。
なので、最初は母乳のあとにミルクを足すという方法でした。
でも、退院一週間後の検診で、母乳の出が良すぎて赤ちゃんの体重が増えすぎ、
ミルク禁止令が出てしまいました。
それでも、体がきついので、
夜中の授乳の1回だけ主人に授乳してもらっていたので、
結局1日1回はミルクにしていました。
粉ミルクは、70度のお湯で調乳するので、
うちの場合、70度で保温ができる電気ポットは必須でした。
哺乳瓶は、大小1本づつ買いましたが、ほとんど母乳の混合だったので、
大きいほうの哺乳瓶はほとんど使いませんでした。
哺乳瓶の消毒は、私の場合、一日に一回哺乳瓶に熱湯をかけるだけでした。
周りの人から、
二人目の子からは哺乳瓶の消毒はしなかったという話を
よく聞いていたので、煮沸消毒はしていませんでした。
それでもなんのトラブルもありませんでしたよ。
きちんとしたママさんに言ったら怒られそうですけどね・・・。