先週
放送大学より合格通知書が届き
15日に授業料の振り込みを済ませてきた。
放送大学へは再入学。
前回は人間と文化コースで
今回は心理と教育コース。
今期に選択した科目は2科目で
乳幼児心理学と心理学概論。
1歳の子がいる私には
乳幼児心理学はまさにリアルタイム。
放送大学を卒業したのは1年半前。
人間と文化コースを卒業して
すぐに心理と教育コースに再入学するつもりでいたけど
妊娠と出産があったのですぐに再入学は断念。
最後の試験は、つわりのピークが重なり
ふらふらで試験を受けた。
一応全部単位はとれたけど
成績悪くて本当に悔しかった。
人間と文化コースの時に
認定心理士の資格を取るつもりで
心理学史
心理統計法
心理学研究法
の3科目と
面接授業の
心理学実験1と心理学実験2
の単位は取得済み。
ここまで単位を取得してもったいないし
子どもが1歳になってようやく
自分の時間が多く持てるようになったので
悩んだ末、再入学を決断。
認定心理士の資格取得の基準が変わって
面接授業の単位取得数が増えた。
子どもがいる身としては
面接授業はなるべく少なくしたい。
自分は旧基準で認定心理士の単位取得を考えていたので
できれば旧基準で申請したい。
2019年3月31日までは旧基準での申請ができるため
それになんとか間に合わせたいのもあって
今回の再入学となった。
人間と文化コースの時は
テレビの授業を視聴したりはしなかった。
1期間で6~7科目とっていて仕事もしていたので
視聴する時間がなかったけど
今回は様子見で2科目にしたので
しっかり授業を視聴しようと思う。
今回の2科目が教科書棒読み授業じゃないといいなあ!
働きながら大卒資格や教員免許を取得したいあなたにオススメの通信制大学!
スポンサーリンク