覚書として書いておこうと思う。
独自ドメインの管理業者は ムームードメイン
Bloggerの管理画面から設定→基本を開いて、
独自ドメインのアドレスを入力し、
青文字の「設定手順を表示する」をクリック。
使用するドメインが、
トップレベルドメインかサブドメインかを選択する。
選択するとそれぞれの設定のやり方が表示される。
ここではトップレベルドメインを選択する。
手順9の216から始まる4つのAレコードは、
ドメインの管理業者のDNS設定で使用するので、
このタブは開いたままにしておいた方がいい。
ここでBloggerの管理画面の設定→基本の画面に戻り、
サードパーティURLの設定を開いて保存をクリックすると
エラーと2つのCNAMEが表示される。
[Name](名前)、[Label](ラベル)、[Host](ホスト)欄 [Destination](宛先)、[Target](ターゲット)、[Points To] www ghs.google.com ××××××××ol gv-×××××××××××.dv.googlehosted.com |
---|
ドメインの管理業者のDNS設定で、上のCNAMEと
さっきの216から始まる4つのAレコードを設定する。
ムームードメインの場合の設定は、コントロールパネルで
ドメイン操作→ムームーDNS→変更の青いボタンをクリック。
カスタム設定のセットアップ情報変更で
設定2で上のように設定しセットアップ情報変更ボタンをクリックする。
そしてBloggerの
サードパーティURL設定の画面を開いて保存をクリックし、
公開のブログアドレスの独自ドメインの隣の編集をクリック。
サードパーティURL設定の独自ドメインの下に、
□********.com を www.********.comにリダイレクトする。
という表示がでるので、チェックを入れる。
保存をクリックする。