2015年10月17日土曜日

BloggerにAdSense広告を設置してみた。




BloggerでAdSense広告を貼ろうと思い、BloggerからAdSenseに登録しようとしたら、

「AdSenseに登録」のボタンがクリック出来なくなっていた。

サイトを始めて6カ月以上経過しないと登録できないらしい。


なので、AdSenseをしばらく諦めようと思ったら、

5年ぐらい前に、他の無料ブログをやっていて、その時にAdSenseに申請して許可されていた
ことを思い出した。

調べてみると、この昔に取ったAdSenseは、非ホスト型アカウントというらしく、

このAdSenseの申請は、すごく簡単に許可が出た記憶がある。


BloggerからAdSenseに登録して許可された場合のアカウントをホスト型アカウントという。

このホスト型アカウントのAdSenseは、申請したサイトのみ有効で、申請したサイト以外で

使用したい場合は、もう一度申請して許可を取らなければならない。


なので、いくつものサイトでAdSenseを設置したい場合は、Blogger以外のサイトで申請した方が、

2度申請する手間が省ける。


自分のイメージでは、なんとなく、Bloggerはホスト型アカウントでないとAdSenseが設置できないと
勝手に思い込んでいた。


非ホスト型アカウントのAdSenseをBloggerに設置できるようなのでやってみた。


まず、AdSenseにログインする。



「広告の設定」から「+新しい広告ユニット」をクリックして、広告ユニットを作成して、
「保存してコードを取得」をクリックして、コードをコピーする。

自分はちなみに、自動サイズの広告ユニットにしている。


Bloggerの管理画面のレイアウトから、ガシェットを追加をクリックして

HTML/JavaScriptを追加して、コンテンツの部分にAdSenseコードを貼りつける。

保存をクリックして、AdSense広告を貼りたい場所に配置する。

「配置を保存」をクリックして、ブログを表示するとAdSense広告が設置できているはず。



スポンサーリンク