TwitterやFacebookページへのリンクを貼るには、
ナビゲーション設定からバナーを貼れば簡単にできる。
ナビゲーション設定からリンクを貼る記事はこちら
→グーぺで、TwitterやFacebookページへのリンクを貼る方法
グーぺのホームページの携帯サイトのQRコードの下に、
TwitterやFacebookページへのリンクを貼る方法を紹介する。
まず、
グーぺの管理画面のデザイン設定から、
自分のホームページのデザインの詳細編集画面にする。
HTML編集のコードから下記のコードの記述を探す。
<div class="qr_area qr_area_smartphone"> <div class="qr_title">携帯サイト</div> <div class="qr_img">{qr_code}</div> </div>
Ctrlと”F”キーを同時に押すと、検索窓が開くので、
そこに”携帯サイト”と入力してEnterを押すと探しやすい。
場所がわかったら、上記のソースコードの真下に、
<!-- BEGIN twitter_button --> <a href="{twitter_url}" target="_blank"> <img src="/common/widget/twitter/twitter.png" target="_blank" /> </a> <!-- END twitter_button --> <!-- BEGIN facebook_button --> <a href="{facebook_url}" target="_blank"> <img src="/common/widget/facebook/facebook.png" target="_blank" /> </a> <!-- END facebook_button -->
このコードは、”集客・SEO設定”の”SNS(ソーシャルネットワークサービス)連携”で、
TwitterとFacebookの連携設定が済んでいる場合に有効なので、
あらかじめ、連携設定をしておく。
うまく貼り付けられれば、上の画像のようなコードになる。
これで、
携帯サイトQRコード下にTwitterやFacebookのアイコンが表示されているはず。
携帯サイトQRコード下以外の場所にも、
このやり方でリンクを貼ることが可能。
例えば、カウンターの下に設置したい場合は、
HTMLのコードの中から、”カウンター”で検索すれば、場所が特定できる。
このコードを利用すれば、
どこでもTwitterやFacebookページへリンクを貼ることができる。
アイコンの画像を自分の好きな画像にしたい場合は、
<img src="~.png"~>の~.pngの部分を、
<img src="画像のURL"~>のように、
上の”画像のURL”の部分に、
管理画面”画像アップロード”で好きな画像をアップロードし、
その画像のURLをコピーして貼りつければよい。
Facebookページの作成方法の記事はこちら